2009年03月29日
デコポンレアチーズケーキ

こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
おひさしぶりのkeiです!
ついに、桜も満開。
みなさん、今週末あたりお花見だったのではないでしょうか?
そんな季節に、爽やかで軽くて優しいお味のケーキをご紹介です!
その名も、「デコポンレアチーズケーキ」
正直、こってりしたレアチーズケーキは苦手な私ですが、食感がフワッと軽くて、デコポンの香りと食感がNiceなこのケーキ〓にやられました(^.^)b
カッテージチーズみたいなフワッと感と、デコポンのフルーティさが、かなり良かったです!
お好きな方は、是非オランジェにGO!です\(^O^)/
オランジェの焼き菓子と、BlueBlueflowersのお花や雑貨とのコラボギフトも承っています!
お気軽にお問い合わせくださいませ〓
2009年03月04日
はちみつロールケーキ!

ひさびさのケーキ紹介です(^^)v
オランジェのケーキを食べ過ぎていたkeiは、しばらく自粛をしておりまして……えへっ
ひっさびさに、ショーケースを覗くも悩ましい。
結局、ティラミスと散々悩んで「はちみつロールケーキ」
それがですね!
ロールの中のクリームは生クリームと思いきや、「ヨーグルトムース」そこに、角切りのリンゴ煮
ロールケーキの生地ははちみつ入りでしっとり、ふんわりとした甘味。
甘ざっぱりした味にやられました!!
ちなみに、サイズもデカイです。食べごたえも十分。
何だか、この味って優〜しい気分になりますよ。
春のイチオシかな(^^)v
次は、桜ロールケーキをご紹介しまッスル。
2009年02月22日
動画を作ってみるpart2
続いてYoutubeに動画を投稿してみました。
このように無料動画共有サイトを用いて自分のお店の商品を
より視覚的に紹介することが可能です。
もしかしたらYoutubeは商用はダメなのかな?
だめだったら削除されるだけのことです。
~pinkindia 2009collection~
ハンドメイドと可愛い色使いがピンクインディアのセールスポイント♪
ヨガバッグからがま口ポーチ、化粧ポーチやトートバッグ、買い物バッグや
エコバッグにも使えるビーチバッグや文具入れにも使えそうな小物入れまで。
女の子なら心をときめかせるような、そんな可愛らしさです。
2009年02月22日
動画を作ってみる
アメーバブログを使って動画を投稿してみました。
動画ツールも自作しているアメブロさん、資本のすごさを感じます。
動画自体はNo.1検索サイト「google」が無料にて配布している画像編集ソフト「picasa3」にて作成したものです。
無料でこの機能はかなりすごい!撮った写真をスライドショーとしてカッコよくブログで紹介
することも今までよりもずっと簡単にできてしまいます。
動画はAvaniの取扱ブランド「pinkindia(ピンクインディア)」の今年のコレクションです。
音楽が流れます。音が大きいので動作後、画面右下のボリュームを調節してみてくださいね。
動画ツールも自作しているアメブロさん、資本のすごさを感じます。
動画自体はNo.1検索サイト「google」が無料にて配布している画像編集ソフト「picasa3」にて作成したものです。
無料でこの機能はかなりすごい!撮った写真をスライドショーとしてカッコよくブログで紹介
することも今までよりもずっと簡単にできてしまいます。
動画はAvaniの取扱ブランド「pinkindia(ピンクインディア)」の今年のコレクションです。
音楽が流れます。音が大きいので動作後、画面右下のボリュームを調節してみてくださいね。
2009年02月20日
商用利用で困惑

おてもやんブログが無料ではなくなる?かもだそうです

詳しくはこちら
「商用目的でご利用いただいているみなさまへ」
http://news.otemo-yan.net/e155890.html
ここ数年、沖縄のてぃ~だブログを発祥としてたくさんの地域ブログが誕生して
ますよね。熊本のおてもやんもそのうちのひとつ。ここまで幅広い層にも浸透して
熊本の方々に「ブログ」を書く重要さ、楽しさをご提供してくれています

私もいつもいつも感謝です。
インフォメーションによると商用目的での利用は
月に5000円
さらにHIGO-STYLE(http://higostyle.otemo-yan.net/oyakudachi/c4023822/index.html)
なる?(商用向けのブログのモールみたいなページ)ものに申し込むとなると
テンプレート作成費用が
初回に50,000円
そして
月に10,000円かかるそうです。。。

まだ商用目的でとした利用のガイドラインが不確定な要素でもあるので
線引きは難しいのですが他の地域ブログでの事項を参考に考えると、
「ふくしまの地域ブログ365ブログ」
http://press.365blog.jp/e120122.html
ほとんどのブログがアウト

とは、言ってもです。よ~く掲載しているブログを見ると、、、
普通にお店の宣伝とかしてる!!しかも削除も掲載料も払っている気配がない・・
う~ん、悪意のないと判断されたものは地域活性化としてグレーゾーンとして
扱われているんでしょうか。
今回の商用利用に関しては注意深く見守りたいですが、今回の件でなにより驚いた
のがHIGO-STYLEの利用料の高さ(まぁプロにまかせたらこのくらいなのかな)。
テンプレート製作ってなにが・・?画像変えただけではないのでしょうか・・。
それで5万って・・どうなんでしょう?
しかも有料掲載で各店舗のブログアクセス数・・ありえないです
(気になる方はコチラで確認を)。
有料化に踏み切る前にまず既存のシステムの練り直しが必要なんじゃないかな~。
と思ってみたりしました。すいません!批判じゃないんですよ~、感想ですよ~。
最後は厳しい感じになりましたが個人的には「おてもやんブログ」には利用者が
満足する回答、サービスのために頑張ってほしいところです。
2009年02月19日
アメブロカスタマイズ
今回は知り合いのお店から頼まれたブログのカスタマイズサンプルを
作成してみました。
とりあえずオリジナルっぽさを出すためにヘッダー(画面上のトップ)画像をお店の
ホームページと同一に。さらに真白だった背景の色を淡いピンクへ変更しました。
ブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/avani/
何時間もかかりませんでしたがオリジナルの雰囲気が出ておりますね♪
ちなみにこの3tempoのブログもトップ画像はカスタマイズしています。
おてもやんブログはカスタマイズの情報が少ないので手探りでちょっと大変でしたが(汗)
自分のおてもやんブログもカスタマイズしたい、画像とかオリジナルにしたいという
人たぶん結構いるんじゃないかなと思います。
できます、トップの画像(写真)を変えるだけならすぐできます。あ、すぐでもないです
(笑)
どうしてもやりたい
って人にはお教えしますよ♪
作成してみました。
とりあえずオリジナルっぽさを出すためにヘッダー(画面上のトップ)画像をお店の
ホームページと同一に。さらに真白だった背景の色を淡いピンクへ変更しました。

↓
http://ameblo.jp/avani/
何時間もかかりませんでしたがオリジナルの雰囲気が出ておりますね♪
ちなみにこの3tempoのブログもトップ画像はカスタマイズしています。
おてもやんブログはカスタマイズの情報が少ないので手探りでちょっと大変でしたが(汗)
自分のおてもやんブログもカスタマイズしたい、画像とかオリジナルにしたいという
人たぶん結構いるんじゃないかなと思います。
できます、トップの画像(写真)を変えるだけならすぐできます。あ、すぐでもないです

どうしてもやりたい

2009年02月14日
JTrim~写真や画像編集のフリーソフト~
今日はブログやホームページのみならず、さまざまな用途で
とても便利なフリーソフトをご紹介。
写真や画像、自由に切ったりくっつけたり、色々と編集してみたい
なんていう人は多いと思います。私も結構そういう作業が多いわけですが。
また最近利用してる人も多いネットオークションなんかでの画像の編集に
四苦八苦している方もいるかもしれませんね。
私がよく使っているフリーソフトは「Jtrim」

これすごく便利です!写真の切り取りや貼り付け、明度や彩度など様々な
機能がこれ一つにつまっています。まず、これをダウンロードして自分なりに
写真や画像の編集をしてみるといいと思いますよ。
もちろんこれ以外にも同じような機能を持つ無料ソフトはありますが、どの機能
をうまく拾って使いこなすかも大事かもしれませんね。
ちなみに私はJTrimを使うときは背景の透過や写真の切り抜き(角をまるくしたりとか)
、画像の連結など簡単な加工編集によく使っています。
無料だといっても侮れないフリーソフト、これからも少しづつご紹介していく予定です。
JTrimダウンロードはこちら→http://www.woodybells.com/jtrim.html
(真ん中らへんのDOWNLOADのどちらかをダウンロードしてください)
JTrimの詳しい使い方が乗っているサイトさんです。こちらでまずその機能を!
「Enjoy Jtrim」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/index.html
とても便利なフリーソフトをご紹介。
写真や画像、自由に切ったりくっつけたり、色々と編集してみたい
なんていう人は多いと思います。私も結構そういう作業が多いわけですが。
また最近利用してる人も多いネットオークションなんかでの画像の編集に
四苦八苦している方もいるかもしれませんね。
私がよく使っているフリーソフトは「Jtrim」

これすごく便利です!写真の切り取りや貼り付け、明度や彩度など様々な
機能がこれ一つにつまっています。まず、これをダウンロードして自分なりに
写真や画像の編集をしてみるといいと思いますよ。
もちろんこれ以外にも同じような機能を持つ無料ソフトはありますが、どの機能
をうまく拾って使いこなすかも大事かもしれませんね。
ちなみに私はJTrimを使うときは背景の透過や写真の切り抜き(角をまるくしたりとか)
、画像の連結など簡単な加工編集によく使っています。
無料だといっても侮れないフリーソフト、これからも少しづつご紹介していく予定です。
JTrimダウンロードはこちら→http://www.woodybells.com/jtrim.html
(真ん中らへんのDOWNLOADのどちらかをダウンロードしてください)
JTrimの詳しい使い方が乗っているサイトさんです。こちらでまずその機能を!
「Enjoy Jtrim」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/index.html
2009年02月13日
いよいよ、明日はバレンタインデー!

今年は、友チョコに、自分チョコ、はたまた逆チョコまで。
時代というか、メーカーの作戦なのか(^o^;
それでも、いいですよね!日頃の気持ちを表せるいい機会ですもの。
細かいことは抜きにして、みなさんそれぞれで楽しんじゃってください。
今年、チョコをご予約、ご購入いただいてありがとうございましたm(__)m
チョコに関係ないかたも、たまにはケーキでも買って帰りませんか?
オランジェ新作ケーキは、スプーン付きのかわいいカップに紅茶のプリンとクラッシックショコラのコンビ。
この時期は、苺がホントに美味しいですよね、いちごどっさりショートケーキ!
是非、お立ち寄りくださいませでーす\(^O^)/
By keiでした。
2009年02月11日
明日から発売します!
写真ないけど、オランジェの明日から発売予定の商品をお知らせしちゃいます。
もう、めっちゃHITですよ!ヒット。
器も、スプーン付きのカップがかわいいけど、中身がGood!
下半分が、紅茶のプリン。その上にクラッシックショコラの二層式。
紅茶のプリンが、いつものカスタードにはない「コク」があってたまりません。
もう、写真でお見せできないのが残念!
すいませーん、朝から私が写真も撮らずに食べ尽くしましたです(^o^;
みなさん、明日からですよ!明日から。
どうしても食べたくなった方は電話してみてくださいね。
もう、めっちゃHITですよ!ヒット。
器も、スプーン付きのカップがかわいいけど、中身がGood!
下半分が、紅茶のプリン。その上にクラッシックショコラの二層式。
紅茶のプリンが、いつものカスタードにはない「コク」があってたまりません。
もう、写真でお見せできないのが残念!
すいませーん、朝から私が写真も撮らずに食べ尽くしましたです(^o^;
みなさん、明日からですよ!明日から。
どうしても食べたくなった方は電話してみてくださいね。
2009年02月10日
バレンタインチョコ

こんにちは!
おひさしぶりのkeiです。
おかげさまで、ワイヤーバスケット入りのチョコギフトのご予約受付は終了しました。
ありがとうございました。
この後は、通常のお箱に入ったタイプのバレンタインチョコをご用意しております。
こちらは、ご予約不要。
オランジェにて、直接お買い求めいただけます。
いよいよ14日も間近となりましたね。
できましたら、お電話をされてからのほうが確実に
お買い求めいただけるかと思います。
お問合せは、お気軽にオランジェまで!!
TEL096-355-9113
2009年02月09日
大好きなブランド
今日は3tempoとは直接は関係のないお話ですが。
私の大好きなブランド「Mother house」 (マザーハウス)。
代表の山口絵理子さんの理念にはとても共感することが多く(年も同じだし)
私もその存在に勇気づけられると共に今の自分のふがいなさを感じる日々です。
どこからかで見つけたインターネットの記事で彼女のことを知り、ブログや
記事を拝見してすぐにいてもたってもいられずにメールを送りつけてしまったことが
あります。
ありったけの自分の気持ちをのせたなんやら怪しいメールに山口さんは1時間も
たたないうちにお返事をくれたんです!
メールに返事くらい・・と思われるかもしれませんが、見ず知らずの他人からの、
しかもバングラデシュでの激務の中で迅速にお返事をもらえることがすごいこと
だと思いました。その姿勢が彼女自身の人間性を物語っていると思います。
そんな彼女の他にも多数のスタッフが頑張っているMother houseですが、
なんと今年3月に福岡に直営店ができるそうです!!!
しかも大名!
只今、その新規オープンのためのスタッフを募集しています。
私がそこで働いてみたいぐらいの素敵なお店なので「フェアトレード」や「社会的企業」
に興味のある方は是非応募してみてはいかがでしょうか。
きっとオープンしたら行くな~、絶対行くな~~。あ~楽しみだ。
Mother houseのHP
http://www.mother-house.jp/
Mother houseの求人募集
http://www.mother-house.jp/company/job3.php
過去のブログ記事
http://avani.otemo-yan.net/e63704.html
私の大好きなブランド「Mother house」 (マザーハウス)。
代表の山口絵理子さんの理念にはとても共感することが多く(年も同じだし)
私もその存在に勇気づけられると共に今の自分のふがいなさを感じる日々です。
どこからかで見つけたインターネットの記事で彼女のことを知り、ブログや
記事を拝見してすぐにいてもたってもいられずにメールを送りつけてしまったことが
あります。
ありったけの自分の気持ちをのせたなんやら怪しいメールに山口さんは1時間も
たたないうちにお返事をくれたんです!
メールに返事くらい・・と思われるかもしれませんが、見ず知らずの他人からの、
しかもバングラデシュでの激務の中で迅速にお返事をもらえることがすごいこと
だと思いました。その姿勢が彼女自身の人間性を物語っていると思います。
そんな彼女の他にも多数のスタッフが頑張っているMother houseですが、
なんと今年3月に福岡に直営店ができるそうです!!!
しかも大名!
只今、その新規オープンのためのスタッフを募集しています。
私がそこで働いてみたいぐらいの素敵なお店なので「フェアトレード」や「社会的企業」
に興味のある方は是非応募してみてはいかがでしょうか。
きっとオープンしたら行くな~、絶対行くな~~。あ~楽しみだ。
Mother houseのHP
http://www.mother-house.jp/
Mother houseの求人募集
http://www.mother-house.jp/company/job3.php
過去のブログ記事
http://avani.otemo-yan.net/e63704.html
Posted by 3tempo at
13:31
│Comments(0)
2009年02月05日
只今作成中
現在、3tempo(サンテンポ)のホームページを作成中です。
とは言っても私は専門家ではないですし、そういう学校にも通った覚えはありません・・
現在のあさ~~すぎる知識ではとても全て自作は無理ですね・・
自作だと時間もかかるでしょうし、管理もめちゃ大変です

てなわけでネットでの収集技術を駆使し、色々とお勉強中+作成ツールの収集中です。
私は完全なる素人なのですが自分のホームページぐらい自分で作れねば(完璧は無理ですが)
ならんでしょう。できれば以下の条件を満たせればなおいいですね。
1.「デザインがおしゃれでカッコいい」
できればやっぱり見た目がいいのがいいですよね。
2.「更新・管理が楽チン」
ブログなんかはこれを満たせますね。ホームページ作りの補佐的な部分では使いたいと思いますが。
3.「基本タダである」
今回はこれに比重置いて作ってみようと思っています。
無料素材や知識を使って素人の私がどこまでできるもんなのか、自分でも興味深いです。
時間とお金があれば・・とも思いますが、今の世の中こういう知識がなくては商売も上手く
いかないものですし、専門の方たちに頼んでばかりではせっかくの勉強のチャンスを失って
しまいますよね。100%は無理なので誰かの(ネット住人のかたなど)助けを借りながらや
れるだけはやって見ようと思います。
まだ作成を始めたばかりですがもう勝手にURLを決めてしまっています。
http://3tempo.web.fc2.com
現時点(2月5日)ではなにも見れませんが、3tempoのこのHPがすこしづつ出来上がっていく様をちょこちょこと
覗かれてみてはいかがでしょうか


人のホームページがリアルタイムで出来上がっているのをみていくなんてちょっと面白い
ですよね。

2009年02月03日
ココアで一息!
ふぅ・・・
ココアで一息しました
たまに飲むと美味しいもんですね。ココア
う~ん、無性にオランジェのケーキ
が食べたくなってきたぞ。
既に、脳が勝手に「いちごのタルト」か
あれば「クリームブリュレ・ショコラ」か選び始めてるし
勝手に、選ぶなぁ!!!!!!!!!!
ダメだ。帰りに寄ろうっと。
そして、きっと明日のブログネタになってそう(笑)
ココアで一息しました

たまに飲むと美味しいもんですね。ココア
う~ん、無性にオランジェのケーキ

既に、脳が勝手に「いちごのタルト」か
あれば「クリームブリュレ・ショコラ」か選び始めてるし
勝手に、選ぶなぁ!!!!!!!!!!
ダメだ。帰りに寄ろうっと。
そして、きっと明日のブログネタになってそう(笑)
2009年02月02日
AddClips ブログをブックマーク(RSS)登録する
今日はみなさんのブログをより効率良く購読してもらうための便利な
ツールをご紹介します。
自分がためになるなぁ、また後日も見たいな~と思っているブログやサイトって
みなさんはどうしてますか?
たいていの人は「お気に入り」、いわゆるブックマーク登録しますよね。
でも、
「たくさんの人に読んでもらいたい、お気に入り登録してもらいたいたい!!」
と思ったら具体的にどうしたらいいでしょうか。
それは読んでもらう記事やブログのどこか便利な所にお気に入り登録やRSS登録が
できるような仕組みを作ることが一つ方法としてあると思います。
そうすることで「勢い」や「なんとなく」登録してもらえる人が増える、かもしれません。
まぁ、まずは記事やブログなどの「そのもの」を充実した内容にして訪問者に
「また見たい」と思わせるような努力が肝心ではありますが(笑)
今回ご紹介のツールは「Add Clips」と言われるもので、要は「ブックマークやRSS登録の
ためのボタンをそのサイトに作ってくれる」ものです(ちょっとわかりにくいかな)。
論より証拠で、アクセスアップにまずはやってみましょう。
「Add Clips」の設置方法を以下に記します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1,下サイトにアクセスし、ご自分のサイト、ブログにあてはまる項目を選択します
(わからなければまずはそのままでいいです)。
↓
http://www.addclips.org/create.htm
2,サイト下にある「Add Clipsボタンを作る」をクリックします。そしてソースコード( AddClips Code START --など
とかいてある文章)をすべてコピーします。
3,あとはその文章を自分のブログなどに張り付ければボタンが設置されますよ。
(こういうの)
ちなみに「おてもやんブログ」にこのボタンを設置するには
「おてもやん管理画面」→「ブログの設定/ブログ環境設定」→「下のほうにある(カスタムプラグイン)の
空白部分にそのソースコードを貼り付ける」
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上で設置完成です!!
簡単に紹介しましたがみなさんも是非ご自分で色々と試してみてください。
ブログツールを使うとブログの見栄えも利便性も良くなりますよ^^
ツールをご紹介します。
自分がためになるなぁ、また後日も見たいな~と思っているブログやサイトって
みなさんはどうしてますか?
たいていの人は「お気に入り」、いわゆるブックマーク登録しますよね。
でも、
「たくさんの人に読んでもらいたい、お気に入り登録してもらいたいたい!!」
と思ったら具体的にどうしたらいいでしょうか。
それは読んでもらう記事やブログのどこか便利な所にお気に入り登録やRSS登録が
できるような仕組みを作ることが一つ方法としてあると思います。
そうすることで「勢い」や「なんとなく」登録してもらえる人が増える、かもしれません。
まぁ、まずは記事やブログなどの「そのもの」を充実した内容にして訪問者に
「また見たい」と思わせるような努力が肝心ではありますが(笑)
今回ご紹介のツールは「Add Clips」と言われるもので、要は「ブックマークやRSS登録の
ためのボタンをそのサイトに作ってくれる」ものです(ちょっとわかりにくいかな)。
論より証拠で、アクセスアップにまずはやってみましょう。
「Add Clips」の設置方法を以下に記します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1,下サイトにアクセスし、ご自分のサイト、ブログにあてはまる項目を選択します
(わからなければまずはそのままでいいです)。
↓
http://www.addclips.org/create.htm
2,サイト下にある「Add Clipsボタンを作る」をクリックします。そしてソースコード( AddClips Code START --など
とかいてある文章)をすべてコピーします。
3,あとはその文章を自分のブログなどに張り付ければボタンが設置されますよ。

ちなみに「おてもやんブログ」にこのボタンを設置するには
「おてもやん管理画面」→「ブログの設定/ブログ環境設定」→「下のほうにある(カスタムプラグイン)の
空白部分にそのソースコードを貼り付ける」
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上で設置完成です!!
簡単に紹介しましたがみなさんも是非ご自分で色々と試してみてください。
ブログツールを使うとブログの見栄えも利便性も良くなりますよ^^
2009年01月30日
いちごのタルト

私の胃袋に消えていったスイーツのご紹介(^^)v
本日は、こちら
「いちごのタルト」
タルトは大ー好きな一品。
こちらのタルトは、もちろん外側はサクッと。内側の生地はサクッと感もありながらほどよくしっとり。
いちごの下のたっぷりの生クリームと一緒に食べるといい感じでした。
実は、イートインの珈琲はプラス200円でいただけちゃうんですよ。
うれしいですよね〜♪
2009年01月29日
クリーム・ブルュレ・ショコラ

こうやって、ご紹介するたびに自腹を切ってるkeiです(笑)
その分、確実に太っているような……(汗)
でも、美味しいんですもの!
今回も、イートインしてきました。頼んでからバーナーで焼き付けてくれました。あの堅いガリガリは、お砂糖を焼き付けたものだったんですね!←今まで知らなかったという事実。
いよいよ、ガリッガリッと割りました。
美〜味〜し〜い〜
ほほほほほほほ(^Q^)/^
いいと思います。かなり。
ちなみに300円です。
オランジェオーナーに、いつもあるの?と聞いてみましたが……。
「いや…………。」と控えめなんだか何なんだかの回答。
まっ、そこがいいんですけどね。
今日もゆるーくいってみましょう。
今日あたり、オーナーが店先でギターを引いてる姿が見られるかもですね!
2009年01月27日
焼き菓子とお花

またまた、オランジェとBlueBlueのコラボGIFTです!
お花はアーティフシャルフラワーです。
生のお花にない、良いところは
当たり前ではありますが、お水と花瓶がいりません(笑)
そして、寝かせて飾れます(笑)
ブーケ風の花束仕立てになっているので
横向きで置いたときに、一番きれいに見えるように
ラッピングされていますので
飾る場所によっては、横にねかせて・・・
また、キッチンとかでしたら
大き目のかごや箱にフルーツと一緒に盛って飾ってみても
ビタミンカラーで華やかに、元気になれそうです。
ちなみに、今回の写真はお見舞い用でご注文をいただいた分です。
ご予算や用途に合わせて、さまざまなGIFTをご提案させていただくのが「3tempo」
是非、お気軽にご相談ください。
2009年01月26日
塩キャラメルチョコケーキ

美味しそうでしょ!!
ちょっと、用事でオランジェへいってみると
美味しそうじゃないですか^^)v
これで280円!
しっかり、油売って食べました。
キャラメル味は、後半にきます。
でも、正直な感想は、ケーキもGoodなんだけど
塩キャラメルチョコ(生チョコ)の方がビターな感じで
keiは好きでした。
みなさんは、どんなチョコケーキが好きですか?
2009年01月23日
BlueBlue×オランジェ
お待たせしました!
続いては、オランジェのオリジナル生チョコをBlueBlueがラッピングしてみました。

オランジェの生チョコ
<抹茶きなこチョコ・塩キャラメルチョコ・生チョコ&アーモンドとメレンゲのロッシェ>
器はアイアンかごに、アートフラワーのブラックベリーとラズベリーを添えてあります。
サイズ約Ф9cm×H10cm 630円(税込み)

オランジェのブラウニー&Tea2パック
器はアイアンかご
サイズ約Ф9cm×H10cm 630円(税込み)

(ラッピング例)
最後に、ラップフィルムで包みますので、その分少し高さがでます。
3tempo数量限定商品です!!
ご予約は、atelier BlueBlue flowersもしくはオランジェまで。
明日24日より、オランジェ店頭にサンプルがありますので
そちらでもご予約を承ります。
2009年01月23日
ekobo x artflower
3tempoのバレンタインギフトのご紹介です。
あっという間にやってくるバレンタイン。最近では「男性が女性に贈るのもアリ」なんて
いうのもあるそうですが・・(笑)
まぁ考えてみれば別に女性だけが贈らなくてもなぁと思ったりします。
イベントというものには人の心をドキドキさせるものがあるし、その嬉しい「ドキドキ」が多い
ほど人生は豊かになるものだな、と。
今回ご紹介は「ekobo x artflower」のバレンタインギフト。
ekoboはフランス製の「エコフレンドリーな竹のホームアクセサリー(器)」。
カラーバリエーションも豊富で一個貰うともう一個、二個と集めたくなる可愛らしさです。
お友達同士でのプレゼント交換、大好きな恋人へギフトに、
いつも頑張っているお母さんお父さんへの感謝のを込めて思いを贈り物として届けては
いかがですか。
数量限定のお届けです。
ご予約はお早めにどうぞ。

<エコボ x アートフラワーのバレンタインギフト ¥3000>
まさに職人芸!ekoboができるまで
(画像をクリックすると大きな画面で見れます)
あっという間にやってくるバレンタイン。最近では「男性が女性に贈るのもアリ」なんて
いうのもあるそうですが・・(笑)
まぁ考えてみれば別に女性だけが贈らなくてもなぁと思ったりします。
イベントというものには人の心をドキドキさせるものがあるし、その嬉しい「ドキドキ」が多い
ほど人生は豊かになるものだな、と。
今回ご紹介は「ekobo x artflower」のバレンタインギフト。
ekoboはフランス製の「エコフレンドリーな竹のホームアクセサリー(器)」。
カラーバリエーションも豊富で一個貰うともう一個、二個と集めたくなる可愛らしさです。
お友達同士でのプレゼント交換、大好きな恋人へギフトに、
いつも頑張っているお母さんお父さんへの感謝のを込めて思いを贈り物として届けては
いかがですか。
数量限定のお届けです。
ご予約はお早めにどうぞ。
<エコボ x アートフラワーのバレンタインギフト ¥3000>
まさに職人芸!ekoboができるまで
(画像をクリックすると大きな画面で見れます)